仏壇・仏具について
こちらで紹介している内容は、特定の宗教や宗派に属さない日本人を対象としています。浄土真宗には位牌が用いられないなど、お祀りの考え方や使用する位牌・仏壇・仏具、お祀りの様式は宗派や地域によって異なります。熱心な仏教徒の方、特定の宗派に属されている方は、それぞれのお寺やご親戚にご確認いただくようお願いいたします。
仏壇について
仏壇の種類・選び方
仏壇は、家庭で御本尊を安置する“小さなお寺”のような存在です。ライフスタイルに合わせて選べるモダン仏壇を揃えております。ご本尊やお位牌等がすでにある場合は、収納できるサイズの仏壇をお選びください。
すべての手元供養ステージ
-
結 -ゆい-/ミニ仏壇/手元供養品/ウォールナット
通常価格 ¥75,130通常価格セール価格 ¥75,130売り切れ -
ベガ/手元供養ステージ/ミニ仏壇/ウォールナット
通常価格 ¥60,060通常価格セール価格 ¥60,060 -
スマイル オーク/手元供養ステージ/ミニ仏壇
通常価格 ¥49,500通常価格セール価格 ¥49,500 -
フォンテーヌ ブラック/手元供養ステージ/ミニ仏壇
通常価格 ¥85,800通常価格セール価格 ¥85,800
仏具について
仏具の種類・選び方
仏具には、大きく分けて礼拝仏具と一般仏具の2種類があります。
それぞれの役割を理解し、ご家庭のお仏壇に最適な仏具を選びましょう。
一般仏具
日常の供養やお仏壇を整えるために使われる道具です。
具足
花立、香炉、火立などの総称です。当ストアではコンパクトな3具足のセット(花立、香炉、火立て)を扱っておりますが、これらは宗派を問わず、一般仏具の中で最初に揃えるべき基本的な仏具とされており、下記のような仏具の種類がございます。
花立:お仏壇に供える花を立てる仏具
香炉:お線香を焚いてお祈りするための仏具
火立:ろうそくを立て、灯明を供える仏具
仏飯器:炊きたてのご飯をお供えするための器
茶湯器:お茶やお水をお供えするための器
おりん
お経の始めや終わりに鳴らして使用するお仏具です。その澄んだ音色は、荘厳な雰囲気を作り出すだけでなく、邪気を払うとともに、諸天善神の来臨を願う役割を果たします。また、おりんの音色には、お参りする人の心を鎮める力があるとされています。
すべての一般仏具
-
たまゆらリンセット カリン/おりん/仏具
通常価格 ¥23,760通常価格セール価格 ¥23,760 -
たまゆらリンセット 黒丹/おりん/仏具
通常価格 ¥23,760通常価格セール価格 ¥23,760 -
チェリン 銀色/おりん/仏具
通常価格 ¥18,810通常価格セール価格 ¥18,810 -
チェリン 金色/おりん/仏具
通常価格 ¥18,810通常価格セール価格 ¥18,810