コンテンツに進む

【15万円以上で合計金額から5%OFF】

【全国どこでも送料無料】

【お位牌の文字入れ無料】

コーディネート#7 手仕事が彩る、やさしい祈りの「おとずれ」

コーディネート#7 手仕事が彩る、やさしい祈りの「おとずれ」

お位牌には、実にさまざまなデザインがあります。すでにご自宅にお位牌がある場合は、その様式に合わせて選ぶこともありますが、そうでない場合は、故人様の印象を重ねながら、自由にお選びいただくことができます。今回ご紹介するのは、「おとずれ」という名のお位牌です。札の上部には赤いグラデーション、台座には桜と梅の蒔絵があしらわれており、女性らしさや春のぬくもりを感じさせるやさしいデザインが特徴です。撮影は、大きな窓から自然光がやさしく差し込む、木の温もりあふれる和の空間で行いました。手元にそっと置けるコンパクトなサイズ感ながら、繊細な彩りと手仕事のぬくもりが宿る、特別なお位牌です。 


光の中で表情を変える、鮮やかなグラデーション

「おとずれ」は、当店オリジナルのお位牌で、やわらかなフォルムと現代の空間にもなじむモダンな佇まいが特徴です。中でも目を引くのが、漆塗料と伝統技法「溜塗(ためぬり)」を掛け合わせて表現された、奥行きのあるグラデーション。光の当たり方によって印象が変わり、静かな中に確かな存在感を放ちます。

 

桜と梅を描いた、職人手描きの蒔絵

台座には、日本を代表す梅と桜の花が、熟練の職人の手によって描かれた蒔絵で施されています。現在広く流通している印刷による「スクリーン蒔絵」とは異なり、すべてが手作業による本格的な技法です。

蒔絵は台座の表裏両面に描かれており、お好みに合わせて向きをお選びいただけるリバーシブル仕様となっています。繊細な筆致や幾重にも重ねられた色彩が生み出す立体感は、機械では再現できない深みを持ち、祈りの空間にやさしく、そして華やかな彩りを添えてくれます。


お盆の祈りに寄り添う、季節のしつらえ

撮影では、お盆の時期にあわせてシキミを飾りました。仏花として親しまれるシキミは、清らかな香りを持ち、邪気を払うとされる縁起の良い植物です。

また、主張の少ないシンプルな盆提灯を飾って季節の気配を添えています。ゆらめく灯りは、おとずれの彩りとともに、やさしくご先祖様をお迎えする雰囲気を演出します。

 

ナチュラルなミニ仏壇とも調和する、凛とした佇まい

「おとずれ」は、ウォールナットやナチュラルウッドなどを使った、現代的なミニ仏壇・ステージタイプとも相性が良いお位牌です。

すっきりとしたデザインが特長のミニ仏壇「フォンテーヌ」と合わせてみました。
ホワイトの背板が「おとずれ」のグラデーションを引き立て、やさしくも凛とした存在感を放ちます。明るくやわらかな木目の中に、蒔絵の彩りがアクセントとなり、シンプルで印象的な祈りの空間が完成しました。

また、ご夫婦で祀られる場合には、「おとずれ」と同じ蒔絵柄を採用した方円位牌と並べて配置するのもおすすめです。絵柄に統一感を持たせつつ、異なるフォルムが互いを引き立て合い、静かで上質な祈りの場を演出してくれます。

光と木のぬくもりに包まれた、やさしい祈りの時間を

撮影では、明るい陽の光がやさしく差し込む空間の中で、「おとずれ」の繊細な美しさがいっそう際立ちました。光の角度によって表情を変えるグラデーションや、蒔絵の上品な輝きが、心落ち着く祈りのひとときを演出してくれます。

主張しすぎない華やかさと静かな存在感を持つ「おとずれ」は、現代の暮らしに寄り添う新しい祈りのかたちとして、そっと手を合わせる時間をより穏やかで豊かなものにしてくれます。ぜひ、あなたの大切な空間に取り入れてみてください。

ブログに戻る