人気のお位牌 vol.01 阿波塗りで「渦音」(うずね)

人気のお位牌 vol.01 阿波塗りで「渦音」(うずね)

祈り習慣で取り扱っているお位牌や仏壇は、すでに多くの方にご愛用いただいているものも多数含まれます。このコーナーではそんなお位牌の中でも特に人気のものを順次紹介させていただきます。最初にご紹介するのは私たちの拠点である徳島の伝統工芸の技法が使われている「渦音」というお位牌です。

「渦音」商品ページへ


「阿波塗り」が生む存在感

阿波塗りとは、和紙と塗りを組み合わせた塗装の技術「みかげ塗り」の一種で、和紙を徳島の伝統工芸品である阿波和紙を用いています。阿波和紙は自然の素材の質感と耐水性が特徴で、みかげ塗りと非常に相性が良いです。この「渦音」の名前の由来は、徳島県の名物のひとつ「渦潮」。一見するとシンプルなお位牌ですが、見る角度を変えたり、光の下で見ると阿波和紙が生む心地よく力強い質感が見られ、一時として同じ表情を見せない渦潮の音を感じられるようです。


角度を変えて感じるカラーバリエーション

「渦潮」には赤グラデーション、ブラック、青グラデーションの3種類があります。赤、青も正面から見ると黒に近い、主張し過ぎない色合いですが、見る角度を変えるとその鮮やかな色が浮かびます。男性性、女性性も表現でき、非常に扱いやすい美しいお位牌になっています。

ブログに戻る