お位牌の価格帯、相場について

お位牌の価格帯、相場について

故人を偲ぶために欠かせない「位牌(いはい)」。葬儀後に用意する大切な仏具ですが、いざ購入しようとすると「位牌はいくらぐらい?」「どんな種類があるの?」と悩む方も多いでしょう。
本記事では、位牌の平均価格や価格帯の目安を種類別・素材別に詳しく解説します。初めて位牌を選ぶ方でも安心できるよう、選び方のポイントも紹介します。

位牌の相場・価格帯は?

一般的な位牌の平均価格は、10,000円~30,000円前後と言われています。
価格帯としては安いもので8,000円台から、高級な素材や仕上げのお位牌は10万円を超えるものあり、選ぶ素材や仕上げ、サイズによって価格は大きく変動します。

塗り位牌

一般的なお位牌として人気の高い塗り位牌。漆塗りや黒塗りのお位牌と呼ばれていましたが、漆に近い質感のカシュー塗料や、上質なウレタン塗装など仕上げのバリエーションも増加し、塗料仕上げのお位牌を総称して塗り位牌としています。

■ 伝統型の塗り位牌

古くから継承されてきた格式ある伝統型の位牌。当店では「春日型・勝美型・葵角切型」の3種類、それぞれ連付きの装飾があるもの、おまとめ位牌として使用する回出位牌がございます。また、お求めやすい価格で良質な品質をクリアした海外製の塗り位牌と、国産の阿波塗り位牌の2種類がございます。
阿波塗り位牌ブランドは、徳島県の提携工場で上質な天然木を丁寧に1本ずつ職人が加工・研磨し、吹付や本金粉加工仕上げと金入れを行っております。

一般的な価格帯相場 10,000円~30,000円
当店での取り扱い価格帯 8,580円~127,600円

 

伝統型・塗り位牌一覧

■ モダンタイプの塗り位牌

仏間・和室の減少や現代の建築・生活スタイルの変化に合わせ、伝統型の良さや位牌としての機能を受け継ぎながら現代家具調に合うようデザインされた新しいお位牌です。
従来の黒×金装飾の位牌のデザインは残しつつ台座がシンプルにデザインされたお位牌や、プラチナ粉で仕上げをしたものなど、当店で取り扱うモダンタイプの塗り位牌は伝統型の特徴を残しつつ台座や札板の形状がシンプルにデザインされたものを取り揃えています。

一般的な相場 8,000円~30,000円
当店での取り扱い価格帯 18,000円~136,400円


モダン・塗り位牌一覧

唐木位牌

唐木とは熱帯地方から日本への輸入銘木全般の総称で、日本では「中国(当時の唐)から来た木=唐木」という言葉が所以の耐久性に優れた硬質で美しい高級材です。近年では流通量が少なく希少性が高くなっている木材で、唐木を使用したお位牌は自然な木目と木材の深い色合いが特徴的で、当店では「黒丹・紫丹材」を使用した唐木位牌を取り揃えています。
徳島県は仏壇の出荷額が、昭和40年ごろから現在に至るまで日本一を誇っています。提携している工場では、唐木材を長く取り扱っており、比較的相場より安価な価格帯でお位牌を提供しています。

一般的な相場 20,000円~50,000円
当店での取り扱い価格帯 12,540円~40,040円

 

唐木位牌一覧

銘木位牌

希少な銘木を用いて作られた、自然の温もりと風格を感じられる位牌です。3大銘木とされるウォールナットや、屋久杉/ケヤキなど、木目の美しい素材が使われており、それぞれに個性があります。木の色を活かした位牌が特徴で年月とともに色味が深まり、味わいが増していくのも魅力のひとつです。

一般的な相場 20,000円~40,000円
当店での取り扱い価格帯 20,180円~37,290円

 

銘木位牌一覧

回出(繰り出し)位牌

回出位牌は、通常の位牌より奥行が広く、5~10枚程の札板が収納できる箱型のお位牌です。先祖から受け継がれたお位牌の数が多くなってきた場合などにおまとめ位牌として使われます。

一般的な相場 30,000円~70,000円
当店での取り扱い価格帯 27,720円~51,590円


回出位牌一覧

ともに過ごす故人を想う心

位牌の価格や種類はさまざまですが、心を込めて選んだ位牌は、きっとご家族にとっても大切な存在となるでしょう。ご家族の歴史を過去から未来へつなぐ祈りの道具だからこそ、流行にとらわれない普遍的な美しさが求められると、私たちは考えます。
こころに馴染むお位牌、伝統型からモダンタイプまで幅広く取り揃えております。末永く大切にできるお位牌と出会えることを願っております。

Back to blog