コーディネート#5 和モダン空間でかなえるお盆の手元供養 - 二重呂門(溜塗)
夏の深まりとともに、心を落ち着けてご先祖様をお迎えするお盆の準備を少しずつ始めてみませんか? 今回は、和モダンな住まいにも自然と馴染む「手元供養」のコーディネート例をご紹介します。中心となるお位牌「二重呂門(にじゅうろもん)」と、木のぬくもりを感じる仏具「アモーレ」、さらに音色の美しいおリン「チェリン」を組み合わせて、穏やかな祈りの空間を演出しました。
- お位牌:二重呂門(溜塗)
- 具足:アモーレ -3具足-/木製仏具( ホワイトアッシュ)
- おリン:チェリン(銀色)
端正で格調高い佇まい お位牌「二重呂門-溜塗」
今回のコーディネートの主役は、シンプルな中にも品格を備えたモダン位牌「二重呂門」です。伝統的な呂門型を2層に重ねたデザインが奥行きを生み、落ち着いた高級感を漂わせます。今回は、深みのある赤みを帯びた艶が美しい「溜塗(ためぬり)」仕上げのものを使用。光の加減によって黒にも赤にも見える独特の色合いが、空間に静かな気品を添えます。和の趣を残しつつ、現代的な住まいにも自然と溶け込む佇まいです。

木のぬくもりと調和する仏具「アモーレ」

お位牌のまわりには、木のぬくもりを感じさせる仏具「アモーレ」の花瓶を合わせました。ホワイトアッシュ材のやさしい木目とシンプルなフォルムが、和モダン空間に自然な温かみを添えています。

お盆の風情を添える盆提灯

お盆の期間、ご先祖様の霊が迷わず家に帰れるようにと灯される「盆提灯」は、お盆の象徴的なアイテムです。昔から伝わる伝統的な明かりは、現代ではコンパクトで和モダンなデザインも増え、住まいの雰囲気に合わせて選べるようになりました。提灯の柔らかな灯りは、祈りの空間に温かみとやすらぎをもたらし、ご先祖様を迎える心を豊かに彩ります。
さらに、音の余韻が美しいおリン「チェリン」も添えて、静かで穏やかな祈りの空間に仕上げました。
空間を変えて、もうひとつの演出
別の部屋では、お位牌は同じ「二重呂門」を使用し、仏具「アモーレ」の花立・香炉・火立の三具足を揃えて並べています。提灯や花も変えて、異なる和モダンの祈りの空間を演出しました。三具足が揃うことで、より統一感のあるしつらえとなり、ホワイトアッシュの温もりが際立ちます。


和モダン空間で実現する、お盆の祈りのしつらえ
![]()
今回ご紹介したのは、和モダンな住まいに自然と馴染む、手元供養のコーディネート例です。端正なお位牌と、木のぬくもりを感じる仏具の組み合わせが、心穏やかな祈りの時間をやさしく包み込みます。ご先祖様をお迎えするこの特別な季節に、暮らしに寄り添う祈りの空間づくりのヒントとなりましたら幸いです。